![]() |
|||||||||
1.名称と目的 | |||||||||
![]() |
本会の名称を日本筋ジストロフィー協会宮城県支部とし、メーリングリスト(以下ML)を通して参加者相互の親睦と情報交換を目的とする。 | ||||||||
2.参加者 | |||||||||
本運用規定ではMLに登録された者を参加者とする。 | |||||||||
3.参加資格 | |||||||||
筋ジストロフィー症の患者・家族、及び医療福祉などの専門家とし、既にMLに登録されている参加者の紹介による。 | |||||||||
4.管理者 | |||||||||
MLを円滑に維持運営するために、MLの運営管理者と技術管理者を置く。運営管理者は参加者の登録管理をし、MLの交信が円滑に行われるように努める。技術管理者はMLのシステム設計および制作(改良)を行い、メールサーバの機能を維持管理する。(以下、運営管理者と技術管理者を合わせて管理者と記す) | |||||||||
5.管理者の選任 | |||||||||
運営管理者と技術管理者は参加者の中から互選で選任する。任期は定めない。 | |||||||||
6.参加者の入会手続き | |||||||||
入会希望者は管理者にメールで下記の情報を送る。 (1)氏名(ふりがな) (2)郵便番号、住所 (3)電話番号 (4)電子メールアドレス (5)ハンドル名(ない場合は氏名) (6)自己紹介 (7)紹介者の氏名・メールアドレス 管理者は本運用規定を希望者に送り、同意を得るとともに紹介者に確認を取る。同意と確認が取れたら希望者をMLに登録し、上記(4)〜(6)を自己紹介記事としてMLに配信する。 |
|||||||||
7.参加者の退会手続き | |||||||||
退会希望者は管理者にメールでその旨を連絡する。管理者は退会希望者に確認メールを送信して退会を確認し、確認ができたらMLの登録リストから削除する。 | |||||||||
8. 参加者の義務 | |||||||||
参加者は次の義務を負う。 | |||||||||
|
|||||||||
9.管理者の義務 | |||||||||
運営管理者と技術管理者は次の義務を負う。 | |||||||||
|
|||||||||
10.管理者の交代 | |||||||||
次の場合、管理者が交代するものとする。 1)管理者から申し出があった場合。 2)参加者から交代の要求があり、その数が多数の場合。 |
|||||||||
11.改正 | |||||||||
本運用規定の改正は参加者の発議により行ない、発議と賛否意見等の交換はML上で行うものとする。改正案が発議されて1ヶ月が経過しても、反対意見がML上に出されなければ、改正案が承認されたものとする。 | |||||||||
12.改正記録 | |||||||||
初版:2016年8月1日 | |||||||||
改訂1版:2016年8月31日:「6. 参加者の入会手続」と「7. 参加者の退会手続き」で、運営管理者→管理者。 |